おまけの会社員生活

おまけの会社員生活《ハケンの品格》

五十而知天命、毎日定時退社&有給フル消化の正社員から週休5日、日給5.5万円、在宅勤務のハケン社員になりました

1ドル157円!外貨建資産比率を高めててよかった

24日に1ドル155円に下落したと思ったら、もうすでに157円を突破した。

1ドル157円台は34年ぶりらしい。

34年前といえば私が入社した頃の水準である。

当時はLCCもなく、収入も休みも少なかったから、一年に何回も海外に行けるわけはなく、レートなんて気にしたことがなかった。

ブログを始めた頃に、以下の記事を書いている。

zhizuchangle.hatenablog.com

今、読み返しても考えは変わらなくて、記事に書いた2つのインフレ対策をどちらも実行してる。

一つは働き続けること(たまたまだけど)。

正社員は辞めたけど、年間支出をほぼ賄えるバイト収入があり、毎年時給を上げてもらってる。

そしてもう一つが外貨建資産を増やすこと。

今も米ドルは日本円よりずっと安全な「貯蓄」だと思っている。

退職後、外貨建資産の比率を徐々に高めてきたが、現時点で87%だ。

以下のグラフは退職時から今までのドル円相場と金融資産残高の推移。

ドル円チャート

金融資産推移

外貨建比率が高いので、資産の増減がほぼドル円チャートに連動している。

2022年9月にレートと資産がガクッと大きく下げたのは政府が余計な円買介入をしたからである。

期間を通して、レートは105円から155円に下落(▲50円)、資産は108百万から169百万に増えた(+61百万)。

資産がドル円レートとほぼ同じなんで覚えやすい 😘

まさか退職してから資産が増えるとは予想してなかった(しかもこんな大幅に)。

投資比率は約7割だけど、株式相場よりもむしろ円相場の影響の方が大きい。

日本の将来に対する悲観は変わらないし、むしろ一層強まったので、今後、いくら円安が進もうと生活に必要な額以上の外貨を円に換えることはしない(増え過ぎた中国元だけは例外)。

円安になって米ドルを円に換える人が増えたとニュースで言ってたけど、極端な比喩をすれば、紙くずを買ってるのと一緒。

全資産を日本円で銀行預金に預けてるのは、相対的に価値が劣化していて、今の時代はハイリスク・ローリターン。

船が傾いているのに、他のみんながいるから大丈夫と思って船底で談笑してたら沈没してたくさんの人が亡くなった事故があったっけ。

大半の人が気付いたときには手遅れなのである(知らんけど🐽)。

ハケン社員の家計簿(2024年4月)日本円紙屑化1ドル155円突破

本日、とうとう1ドル155円を突破した。

もう墜ちるところまで墜ちるって感じ?

日本円でしか金融資産を持ってないと相対的に貧しくなる一方。

収入

バイト代(38.8万)

タイ旅行のため1日欠勤
7日と1時間のバイト代(3/25支給)

支出

光熱費(0.9万)

電力料金(2,405円/103kwh)
ガス(5,153円/24㎥)
水道代(1,650円)

通信費(0.2万)

楽天(1,080円)、日本通信(292円)、聯通(CNY9.99)

食費(4.6万)

外食は竹葉亭のうな重株主優待を利用してはなまるうどん(3回)と吉野家
いつも行くくら寿司に13時過ぎに行くと外国人観光客が多くてすぐ座れず諦める😭
外国人には外国人料金を設定したらいい😜

zhizuchangle.hatenablog.com

医療費(1.3万)

ニードル脱毛(0.7万)、歯医者(0.6万)

被服費(0.5万)

TEMUで激安の登山帽と日傘を購入

zhizuchangle.hatenablog.com

阿蘇登山で少し破れたのでトレッキングパンツ買い替え(3,465円)

旅行関係費(13.3万)

<行先>

  • 熊本(4泊5日)
  • 帰省(4泊5日)

台湾往き往復チケットを2件発券

雑費(3.0万)

台湾東部沖地震救援金(3万円)
40%の所得税控除が受けられる?
そういえば、所得税減税4万円って6月から始まるんだっけか?
年末までに4万円も控除できない場合は確定申告で還付か?

累計

年初の旧NISA売却益(383万円)のおかげで余裕の黒字。

DIE WITH ZEROははるか彼方に😂

資産残高

  • USD 151.64 ⇒ 154.91↑
  • HKD 19.39 ⇒ 19.75↑
  • CNY 20.87 ⇒ 21.37↑
  • THB 4.15 ⇒ 4.20↑
  • TWD 4.74 ⇒ 4.75↓

レートはSBI証券の参考為替レート(2024/03/24 ⇒ 2024/04/24)

どの通貨に対しても円安、日本円一弱。

ライバルはトルコリラ 😂

やっぱ財政ファイナンスなんかしてる国の通貨は紙切れになるんだ。

手仕舞いしてたFXを再開、また円を売り浴びせる 🤤

2022年9月は円買介入で傷を負ったけど💧

外貨建資産比率8割ぐらいなので、円安で今月も資産増(前月比+1百万)で過去最高。

阿蘇と高千穂峡4泊5日 旅費精算

家族旅行と中学修学旅行で行った阿蘇にいつかもう一度行きたいと思っていた。

ピーチのバーゲンがあったので、阿蘇を中心に回ることに決めた。

旅費精算

費目 金額 備考
飛行機 7,320 04/13 MM175 KIX-NGS 15:10-16:25
04/17 MM176 NGS-KIX 17:05-18:15
ホテル 77,050 湯快リゾート嬉野温泉 嬉野館(15,500円、夕朝食付)
白水温泉 竹の倉山荘(21,300円、夕朝食付)
阿蘇キャニオンテラス&ロッジ(18,250円、夕朝食付)
栃木温泉 小山旅館(22,000円/夕朝食付)
レンタカー 25,470 バジェットレンタカー(丸4日)
現地経費 27,483 <主な内訳>
・ガソリン(7,194円)
・高速道路(8,000円)※概算
・お土産(2,068円)
137,323  

飛行機

2月下旬のバーゲンで買ったピーチのチケット。

大阪からピーチで福岡、長崎、宮崎、鹿児島へのフライトはあるけど、大分と熊本にいくフライトがない。

時間帯がよくて値段が安かった長崎から熊本入りすることにした。

ホテル

食事付きだともう2万円前後って感じ。

最初の1泊は空港からあまり離れてない嬉野温泉にした。

旅行の目的が阿蘇山に登ることなんで、雨が降ったときの予備日を考慮して、あとの3泊はすべて阿蘇にした。

車の旅行だと、荷物を車の中に置いといたらいいので、毎日宿を変えられる。

満足度は以下の通り。

  1. 竹の倉山荘(ダントツ)
  2. 阿蘇キャニオンテラス
  3. 小山旅館
  4. 湯快リゾート嬉野館

竹の倉山荘はもう少し寒くて温泉に入りたい季節にまた泊まりたい。

小山旅館は食事がちょっとショボかった(竹の倉山荘や阿蘇キャニオンテラスの肉の写真と比べたら一目瞭然)。

湯快リゾートは、プレミアムってあったから期待が大きかった。

バイキングは湯快リゾートだけで、あとは会席料理。

もう若くないからバイキングより会席料理のほうがいい。

現地経費

高いのはガソリン代と高速道路代だけ。

昼食はコンビニのおにぎりとか安上がりなんで、あんまお金を使わない。

観光

熊本城

偶然だが、8年前、熊本地震の起きた日に訪れた。

日本一の石段

前回、宮崎にいったときから登ろうと決めてた。

疲れたけど達成感あり。

高千穂峡

あんま興味なかったけど雨が降って登山できなかったので行った。

スケールはそんなに大きくない。

阿蘇山(中岳・高岳烏帽子岳

阿蘇に泊った翌日が雨だったので、予備日をみといて正解だった。

中岳と高岳は古坊中ルートと仙酔峡ルートの両方から登った。

とても雄大な景色で登っててワクワクした。

登る高さも700m台なのでそんなに疲れない。

烏帽子岳は草千里から登るとあっという間に山頂でちょっと拍子抜けした。

オーバーツーリズム

関空がいつも大混雑(空港がしょぼいせいもある)。

熊本の観光地でもたくさんの韓国人や台湾人、欧米人がいた。

1998年に初めてタイに行ったとき、車は90%以上が日本車、家電も当時は日本製ばかり、繁華街やショッピングモールに行くと日本人や欧米人がいっぱいいるのを見て、タイは外国人に経済的に支配されているのかと思った。

当時、日本の街中で外国人ってそんなに見かけなかったし、海外往きの飛行機に乗れば周りはほとんど日本人だった。

今はまだ中国からの団体客が来ていないのに外国人が街にあふれてて、観光地に行けば日本人より外国人の方が多い。

日本もタイと変わらない状況になってきた。

ヤフコメを見てたら外国人から入国税を取れ、観光地で外国人料金を設けろ、外国人のVAT還付をするな、という書き込みを見かける。

外国人料金を取るのって発展途上国かと思ってた。

貧すれば鈍する、性根も貧乏くさくなってきた。

「もはや戦後ではない」って経済白書があったけど、次は「もはや先進国ではない」にすればいい 😜