海外口座
昨日、バンコク銀行でお金を下ろそうとしたら、「デビットカードの有効期限が迫っているので、新しいカードに交換してください」のメッセージが表示された。 ホテルの近くの本店に行ってもいいのだが、昼ご飯を食べるついでに、口座を作ったエンポリウムの支…
HSBC Premier Master Card の自動決済設定の検証を行った。 カード利用 自動引落の設定 結果確認 カード利用 11月、パタヤのグランデセンターポイントの「The Sky 32」とヒルトンの「Horizon」を利用したとき、HSBCのクレカで決済した。 円安なので、日本の…
HSBC香港からバンコク銀行に海外送金してみる。 日本の銀行からHSBC香港、HSBC香港から日本の銀行には送金したことはあるが、海外銀行間の送金は初めて。 前々から試してみたかったけど、自分がバンコクにいるときに送金依頼したほうが、何かあったときに対…
香港投資者識別番号登録 W-8BEN届出 香港投資者識別番号登録 HSBCのアプリ「HSBC Easy Invest」にログインすると、香港投資者識別番号を登録してくださいというメッセージが表示された。 証券会社にマイナンバーを登録するみたいなもんだろう。 なんかよくわ…
一ヶ月の収支を記帳しようと中国銀行(Bank of China)のネットバンクにログインしたら、個人情報を1年以上更新していないので、変更がないか確認するようメッセージが表示された。 中国銀行で登録してある住所は、以前よく上海で泊まってたホテルにしてあっ…
エンポリウムのバンコク銀行にパスポート情報を更新しに行く。 別にシーロムにあるバンコク銀行でもいいのだろうけど、エンポリウムの支店で口座開設したし、ついでにエムクオーティエで昼ご飯を食べようと思ったのだ。 zhizuchangle.hatenablog.com 番号札…
HSBCや中国の銀行は数年口座が使われていないと凍結(ロック)されるらしい。 凍結されると苦手な電話で連絡するとか、最悪、現地支店に行かないといけない。 凍結されるのを防ぐため、毎月各口座から順番に10元ずつ、聯通のSimカードにチャージしている。 …
HSBCに預けてあった20万元の定期が満期を迎えたので預け替え。 語学留学するときのための資金だけど、一体いつになるやら。 2020年7月時点では、1元=約15円だったけど、今は1元=約18円だから360万円相当。 中国元は簡単には円で引き出せないから換算しても…
メインで使っていたHuaweiのスマホがバッテリーが古くなったからだろうか、パンパンに膨らんで、ケースの一部がめくれあがってしまった。 いつ壊れるかわからないので、アプリを新しいスマホに移し替える。 QRコード決済や銀行のワンタイムアプリなどたくさ…
昨年7月、HSBC Chinaで20万元(約300万円)を2年2.8%の大口定期で更新した。 その後、ブログには書かなかったが、年末にさらに20万元を1年1.75%の普通定期を開設した。 大口定期にしなかったのは、30万元以上しか募集がなかったからだ。 ところが、先日、…
さっき、HSBCの口座がロックされた。 数ヶ月前にHSBCのスマホのアプリをインストールしたが、長らく使ってなくて、最初に入力する「流动保安编码之密码」を忘れてしまい、何回も入力していたらロックされてしまった。 正確には、指紋認証が何かの拍子に外れ…
国外送金に関する税務調査 HSBC香港の外貨預金 財政破綻時の備え 国外送金に関する税務調査 税務署から「国外送金に関するお尋ね」という封書が届いた。 海外からの送金及び海外への送金について、どういう目的で送金したのか記入して返送するようと書かれて…
HSBC Chinaに預けてある大口定期の満期日が到来した。 20万元(約3百万)を2年で年利3.05%、2年間で12,420.28元(約186,000円)の利息がついた (-ω-)/ 引き続き、HSBC Chinaで大口定期を開設する。 参考までに、一般定期の利率は以下の通りで、2年前と変更…
HSBCへのW-8BENの提出。 5月20日にPDFの電子署名で送ったら「受理不可」の返事が届いた。 6月20日に英語で「名+姓」のサインを書いて郵送した。 ところで、郵送した直後にHSBCからメールが届いて、これによると紙で提出する以外に、アプリ「Easy Investment…
HSBCにフォーム「W-8BEN」を5月21日にエアメールで送った。 8日、そろそろ届いて処理されている頃だろうと思い、HSBCのホームページから書類が無事に届いたか問い合わせた。 HSBCにログインしたら10日に回答が来ていた。 その回答がこちら。 多謝您6月8日的…
2017年、HSBC香港で初めて米国株の取り引きをするのに、フォーム「W-8BEN」を提出する必要があった。 「W-8BEN」の有効期間は3年なので、有効期間は今年の年末までのはずだ。 事前にHSBCから資料が送られてくるのか、それとも自分で書類をダウンロードして送…
再発行したHSBC Premier Master Card が届いた。 前のカードは、ロック機能をかけたままにしていたら自動的に紛失扱いになってしまったのだ 2月8日にSkypeでHSBCに電話をかけて再発行を依頼して2週間もかからずに届いた。 紛失扱いになってから30日以内に再…
昨年、香港旅行から帰ってきてしばらくHSBC Premier Master Card カードを使うことはないので、HSBCのWebからロックしておいた。 このロック機能は、もともとカードが見つからない場合に、一時的に使用できなくしておく機能である。 ロック期間は60日間で、2…
Wechatペイ(微信)で定期預金サービス「銀行儲蓄」が始まったというブログを読んだので、外国人でも申し込めるのか試してみることにした。 普通の銀行なら3年定期で2.75%、私がHSBC Chinaで申し込んだ大口定期預金ですら3.05%しかないのに、微信の銀行儲…
先月、HSBCのPremier Master Card カードが届いたときに、オクトパスカードのオートチャージの申込をした。 批准されたとSMSが届いたので、先週4日にオートチャージされるか香港空港で使ってみたら残高不足と表示されてオートチャージされなかった。 日本に…
先月、香港のHSBCの支店に行った時、行員に勧められて申し込んだHSBC Premier Master Card カードが届いた。 HSBCが発行する紙幣と同じライオンの図柄が入っている。 9月20日に申し込んで受け取るまでに1ヶ月以上かかった。 HSBCのキャッシュカードもそうだ…
中国への語学短期留学の準備をそろそろしないといけない。 前回、支付宝(アリペイ)で複数の口座から支払ったため、後から口座明細を見て精算額を計算する時に面倒だったので、留学に必要な金額を一つの口座に寄せておくことにした。 ざっくりと5,000元は必…
空港に行くまで時間があるので、中国信託銀行に行った。 今使っている中国信託銀行の一般のキャッシュカードをLINE Pay提携のキャッシュカードに変更したかったのだ。 現状でも台湾版LINEに日本のクレカを紐付けして台湾で使っているので、いまさら必要かと…
プレスティアの3つのキャンペーンを全て制覇することにした。 電話でキャンペーン申込 資産運用相談は鬼門 zhizuchangle.hatenablog.com 電話でキャンペーン申込 HSBCで香港ドルと米ドルを定期にしていて、プレミアム資格の100万香港ドルを割り込まないよう…
先日、中国銀行からHSBCに資金移動をしようとした際、トークンが電池切れだったため上海に行った際、トークンを交換してもらった。 なぜ中国銀行からHSBCに資金移動しようと思ったかというと、HSBCの大口定期(个人大额存单 )が普通の定期より利率が高いこ…
近畿地方は大雨で、京都や兵庫方面は歴史的な大雨らしい。 6月18日の地震の時同様、JRなど多くの路線で運転を見合わせているようだ。 実際には、大阪は大して雨が降ってない。 私はいつものように傘をさして自転車で通勤したぐらいで、電車通勤じゃないので…
HSBC香港で、専用アプリを使って香港、中国、アメリカの株を購入すると購入手数料が無料になるキャンペーンをやっているというのを以前、牛さんのブログ「 32歳サラリーマン米国株投資日記」で読んだ。 $0佣買股優惠(購入手数料0円キャンペーン) 香港でア…
先日、HSBCに送金した香港ドルは、最終的に中国元に交換した。 本来は、先に検証してから送金すべきだったが、以下のいずれの方法が一番有利なのか事後ながら検証してみた。 日本円を送金してHSBCで中国元に交換 YJFXで日本円を香港ドルに交換して送金、HSBC…
SMBC信託銀行で口座開設した後、ようやく海外送金をしてみた。 YJFXで現引 SMBC信託から海外送金 HSBCに着金 SBI証券~新生銀行ルートとの比較 YJFXで現引 外貨調達はSMBC信託銀行でするとレートが悪いので、YJFXで現引きした。 SMBC信託銀行の場合、米ドル…
昨年HSBC Chinaで10万元を適当にばらして1年、2年、3年の定期を作ったが、1年ものの満期が到来した。 HSBC Chinaで定期を作った後でわかったのだが、HSBCの定期はネットで中途解約ができず、直接窓口に行かなければならない。 しかも、ペナルティとして解約…