旅行-沖縄
誰でも行くことのできる日本最南端は波照間島。 最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬、最西端の与那国島(西崎)に行ったので、残るは最南端の波照間島だった。 これまでも計画していたが、1回目は船が欠航になって代わりに竹富島に行き、2回目はホテルの予約…
石垣島では到着日と帰る前日の2泊した。 到着日は「ピースアイランド石垣イン八島」、帰る前日は「HOTEL十日三日(トゥカミーカ)」に泊った。 「ピースアイランド石垣イン八島」の裏に「HOTEL十日三日」がある。 離島ターミナルから歩いて5分程度。 すぐ近…
11時過ぎに波照間島から石垣島に帰ってきたが特に計画を立ててなかった。 具志堅用高記念館・・・ボクシングに興味ないし、雨が降ったときにとっておこう 於茂登岳・・・沖縄県最高峰(526m)に登りたいけど、ハブに咬まれたら死んじゃうから冬にしよう 黒…
ホテルオーシャンズ 日本最南端の日の出 ホテルオーシャンズ 波照間島で唯一のホテルらしい(他は民宿)。 「ゆんたく」のような他者との面倒くさい関わりを一切持ちたくないので、このホテル一択である。 前回、このホテルの予約が取れなかったので、波照間…
石垣島に来た目的はただ一つ。 昨年、日本最西端の与那国島に行ったので、今年は日本最南端の波照間島に行くことに決めていた。 昨晩見た天気予報では晴れ時々曇り、船が出ることを祈るのみ。 波照間島往き高速船 コート盛(火番盛) ニシ浜 ナリサ浜 / ウラ…
関空に向かう電車の中でマウスを持ってくるのを忘れたことに気づく。 家電店エディオンがあることがわかったので、買いに行くため原チャリをレンタルすることにした。 ホテル近くの「南国屋」で閉店(18:30)までレンタル(3,400円)。 マウスを買った後、天…
電動自転車を8時間レンタル(1,500円)。 島の南半分、三原山の周囲を一周する。 八丈島歴史民俗資料館 宇喜多秀家の墓 大里の玉石垣 あそこ寿司 抜船の場 八丈オリエンタルリゾート(廃墟) 人間魚雷「回天」二号壕跡 登龍峠展望台 名古の展望台 八丈服部屋…
3月末に期限が迫ったマイレージの消化に際して、LCCが発着していないところに行こうと思って宮古島に行くことにした。 当初の予定は19日発、23日帰りの4泊5日。 宮古島に着いたら天気が悪くて、週末にならないと回復しないことを知り、さらに4泊延長した。 …
当初、宮古島旅行は4泊5日の予定だった。 でも、滞在期間中ずっと天気が悪く、週末になって天気が回復することを知り、滞在を延長することを決めた。 宿泊していた「ホテルピースリーイン宮古島ネクサス」は市の中心街にあるし、快適で全く何の不満もなく、…
土曜日も天気がよかった 金曜日にあらかた観光地を回ったので、残りのいっていない場所を周る。 小学生の日記みたいと言われようが、時間軸で書くのが好き。 神様が住む島 大神島 島尻のマングローブ林 雪塩ミュージアム ヌドクビアブ 牧山展望台 Sundays宮…
宮古島に「うえのドイツ文化村」という施設があるので行ってみた。 どうして南国の宮古島とドイツがなんの関係があるのかわからなかったが、初日にまわった史跡に関係があった。 園内入場は無料だが、施設入場料は必要。 この図は古いのか、博愛記念館(マル…
宮古島の主な観光地はすべて回ったので、神様がすむ島「大神島」に行くことにした。 大神島に渡る定期船が島尻漁港から出ている。 「スマヌかりゆす」という名前の定員30人の小さな船。 冬季は一日4便(往復670円)。 9時に出発して、11時の船で帰ってくるこ…
もう帰ったと思われただろうか(笑) 私はプータロー、もといバイト社員である。 予約変更可能な特典チケットで来ている。 週末は天気になると聞いて帰りのチケットの日にちを変更した 晴れぬなら晴れまで待とうプータロー PayPayグルメの無料ランチをキャ…
とすと あま井 イムギャーマリンガーデン 城辺仲原ムイガー 潮汲場 東平安名崎 比嘉ロードパーク 西平安名崎 HARRY'S Shrimp Truck とすと パンを買ってなかったので、ホテルの隣の「とすと」というレストランにモーニングを食べに行く。 窓ガラスが真っ黒で…
宮古島では、昔は「ガー」と呼ばれる地下水が湧き出す井戸を利用していたが、今は「地下ダム」を作って水源にしているそうだ。 大きな川がない離島は飲料水や農業に使う水に苦労してそう。 大東島は海水淡水化施設があると「ふるさと文化センター」の職員が…
寒いので避寒にやってきた。 いわゆるワンルームマンションタイプの長期滞在者向けのホテル。 エレベータの張り紙を見て気づいたが、以前泊まった「ピースアイランド石垣イン八島」と同系列だった。 1階はラーメン屋だけど、閑散期だからか暇そうだった。 2…
日曜日は天気が悪く、ホテルで仕事したり、Primeビデオを見たりして過ごした。 聞くところによるとこの冬一番の寒さだとか。 月曜日も相変わらずどんよりとした曇り空。 せっかく来たのにずっとホテルに閉じこもっているのももったいないのでレンタカーを借…
宮古島では、昼ご飯に5件のハンバーガーショップにいった。 A&W 宮古空港店 ダグズ・バーガー マーチングリルバーガー YAMBURGER Bar Sunday's A&W 宮古空港店 A&W 宮古空港店 The A&Wバーガー(750円)ポテトとドリンクのコンボ(500円)チキンナビット(40…
盛加(むいか)が一 大和井(やまとがー) ふばかり石(人頭税石) みなと食堂 豊見親墓(知利真良豊見親の墓) 豊見親墓(仲宗根豊見親の墓) 豊見親墓(あとんま墓) 宮古神社 漲水御嶽 ドイツ皇帝博愛記念碑 宮古島まもる君 盛加(むいか)が一 街中にあるのに…
与那国島に続いて大東島に離島ツアー。 7月末のジェットスターのバーゲンセールで、特に目的もなく、安いという理由だけ那覇往きチケットを予約しておいた。 10月に入ってそろそろ行先やホテルを決めようと思い、JALマイルがちょうど18,000マイル余っている…
南大東島で泊ったのは、月桃ムーンピーチ(8,000円/2泊)。 ホテルではなくゲストハウス。 ゲストハウスは苦手なのになぜ泊ったのか。 「ホテルよしざと」というホテルの設備がよさそうだったが、電話予約のみで、電話恐怖症・電話面倒症だから 楽天トラベ…
昨日はきれいな夕焼け空だったのに、夜中から雨が降ってた いつもなら6時には起きてるけど、雨が降ってるのでぐずぐずしていたら、ようやく8時前に降りやんだ。 またいつ降り出すかわからないので、降り出してもすぐに帰れるように、自転車から原付に変更し…
南大東島の星野洞の鍾乳洞はとても綺麗で見ごたえがあった。 那覇の玉泉洞、ガンガラーの谷、石垣島の鍾乳洞にも行ったが、どれも干からびてて、南大東島の星野洞に比べたらみたいなもん。 観光客は誰もいない。 正面の建物で入場券(800円)を購入。 なお、…
3時過ぎに南大東島空港に到着。 ゲストハウスに迎えにきてもらって荷物を置いたら、レンタサイクルで観光に出かける。 午後から雲が出てきて、明日は悪天候かもしれないので、周れるだけ周る。 海軍棒プール 日の丸山展望台 塩屋プール 中央部 秋葉神社 シュ…
北大東島での2日目。 昨日、午後2時過ぎに到着したのに、到着した日に島を一周して観光スポットは周ってしまった。 昨日と同じ時間に到着する飛行機で南大東島に向かうので時間たっぷり 今日も自転車を借りていたので、気に入った場所をもう一度まわること…
北大東島で宿泊したのはハマユウ荘。 朝夕食付プランで9,200円。 絶海の孤島にあるホテルだから、値段だけ高くてもっと不便だとか、あんまり綺麗じゃないのを想像してたけど、めちゃくちゃ快適なホテルだった。 これなら長期滞在でも全然大丈夫。 空港から車…
那覇13時10分発の琉球エアーコミューターで北大東島に飛ぶ。 与那国島に行ったときと同じく、JALのマイレージを使った特典チケット。 南大東島を通過。 すぐに北大東島が見えてきた。 周囲を断崖絶壁に囲まれた島で面積は約12km²、人口約700人。 北大東空港 …
久しぶりのジェットスターで沖縄へ。 チェックインを済ませて搭乗を待っていると、「風雨のために那覇空港に着陸できない可能性があります。その場合は、石垣空港に向かいます。」と放送があった。 石垣で降ろされても困るんだけど・・・。 飛行機はほぼ満席…
日本最西端の与那国島に4泊5日で行ってきた。 最初は与那国島ではなく波照間島に行く予定だった。 ところが、泊りたいホテルがネット予約ができず、電話するのが面倒くさくて後回しにしていたら、かけたときには既に空き室がなかった・・・。 与那国島はホテ…
最終日。 小浜島から石垣島に渡って夕方の飛行機で大阪に帰る。 西大岳(にしうふだき)展望台 大岳(うふだき)展望台 コーラルビーチ 西大岳(にしうふだき)展望台(再) チバルカフェ CHIBARU CAFE たまるカフェ 石垣空港 西大岳(にしうふだき)展望台 …