パソコンをWindows11にアップグレードした。
何度もアップグレードのメッセージが表示されていたけど、今のバージョンで全然不都合を感じないし、新しいOSに慣れるのに時間がかかるし、使えなくなるソフトがあると困るのでずっと無視していた。
先週、会社のパソコンをWindows11にアップグレードした。
会社でWindows11を使うのなら、同じ環境にして慣れようとようやく家のPCもWindows11に上げた。
今週は旅行に行かない在宅週なんでトラブっても大丈夫。
アップグレードは1時間ぐらいで終わった。
スタートメニューが中央に表示されてうっとおしいので、従来の左側に移した。
Windows XPでしか動かない家計簿ソフトをいれてある仮想マシン環境が無事に動いて一安心。
今のところ、動かないソフトは見つかってない。
不便になった点。
2つのディスプレイをこんなずれた配置にして、簡単にマウスがディスプレイ2に移動しないようにしてたのに、右下にマウスを動かした場合もディスプレイ2に移動してしまうようになった。
XPぐらいまではどんな機能が増えたのか、PC関係の雑誌を買ったり実機をいろいろ触って調べてた。
Windows11も便利な新機能があるのだろうが、もうついていけない、調べる気もない😣
今までやれてたことができたらいい。
好奇心の欠如。
どうせ重箱の隅をつつくような改善だけで、目を引くような新機能はないんじゃないの(知らんけど)。