おまけの会社員生活

おまけの会社員生活《ハケンの品格》

五十而知天命、毎日定時退社&有給フル消化の正社員から週休5日、日給5.5万円、在宅勤務のハケン社員になりました

風疹の抗体検査を受けたら免疫不足だった

f:id:zhizuchangle:20190701224016j:plain

先日、Yahooニュースで40~57歳の男性は無料で風疹の抗体検査と予防接種が受けられるという記事を読んだ。

40~50代の男性の抗体保有率が低いのは、ワクチンの定期予防接種制度の関係で、一度も風疹の定期予防接種を受ける機会がなかったためです。そこで、厚生労働省は2019年からの約3年間、1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日生まれの男性を対象に、風疹の抗体検査を受けて免疫が十分でないと判定された場合には、原則無料でワクチン接種を行うことを決めました。抗体検査は市区町村が送付するクーポン券を使用すれば無料で受けることができ、クーポン券は約3年の期間内に年齢に応じて段階的に送付されます。風疹は40代前後の男性に多く発症している

風疹ワクチン、40~57歳男性に無料接種 なぜ必要(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

私は1967年生まれなので、ちょうどこの予防接種を受ける機会のなかった世代だ。

先月、会社で健康診断があったので、どうせならその時の血液検査で風疹の抗体検査も一緒にやってくれればよかったのに・・・。 

大阪市のHPを見ると以下の記載があった。

昭和37年4月2日~昭和47年4月1日生まれの男性の方や、令和元年6月以後に大阪市に転入された方については、令和元年7月12日(金)以後、希望者に個別にクーポン券を発行する制度を開始予定です。
令和元年7月末まではクーポン券がなくても受検可能です。

大阪市:風しん抗体検査実施のお知らせ

いちいちクーポンを申し込んでから医療機関に行くのは面倒なので、先週月曜日に近くのかかりつけの病院に直接行った。

検査は無料だが、大阪市民であることがわかるよう保険証を持って行った。

血液を採取されて、一週間後に結果が分かるのでまた来るように言われた。

 


 

翌週、抗体検査の結果を聞きに行った。

結果は、風疹に対する免疫が不十分との検査結果だった。

いくつか検査方法があるようで、HI法で8未満は免疫不十分らしい。

f:id:zhizuchangle:20190701223233j:plain

「無料」という言葉に惹かれて申し込んだが、ニュースを読み返してみると、本人のためより、むしろ妊婦への感染による先天性風疹症候群*1を防ぐためらしい。

風疹にかかったら高熱になったり寝込むのかと思った。

妊婦と接触する機会なんてまずないけれど、抗体検査も受けたので、週末に予防注射を受けにいく。

予防接種を受けるのは小学生の時以来だ。

 


 

6日土曜日午前中に再び病院に行った。

前回もらった問診票を記入して持って行く。

熱を測ったら37度あってちょっとびっくりした。

日にちを改めてとなったら面倒だなと思ったがそのまま呼ばれて予防接種を受けた。

小学校以来、予防注射したことがないので、血液採取と同じひじの反対側にされるのかと思ったら、二の腕の裏側だった。

血液採取よりずっと早くすんで全然痛くなかった。

ワクチンのロット番号が記載された紙を控えにもらって終了 (-ω-)/

*1:先天性風疹症候群は、風疹の母子感染により、生まれた赤ちゃんに難聴や白内障、先天性心疾患などを起こすものです。

TOCFL華語文能力測験 高階級に合格!

f:id:zhizuchangle:20190630190656j:plain

最近、TECC(中国語コミュニケーション能力検定)の試験を受けるたびに点数がダダ下がりで、もうだいぶんやる気をなくしてきた。

そんなとき、TOCFL(華語文能力測験)という台湾政府が認定している中国語検定があることを知った。 

TOCFLは受験料が5,000円と安く、しかもLINE Payカードが20%オフキャンペーン中で実質4,000円だったので、気分転換に台湾の中国語検定はどんなものなのか申し込んだ。

tocfl.tecc.jpn.comf:id:zhizuchangle:20190630185654p:plain

5月19日に試験があり、TECCと同じ大阪駅前第三ビルで試験があった。

TECCでの成績を鑑みて、Band Bの試験を受けた。

台湾のマイナーな試験なので受験者は少ないだろうと思ったらTECCよりは多かった。

多いといっても20人ぐらいだったけど。

試験問題は当然、繁体字で書かれているので、日本人にはわかりやすいかも。

台湾だとパソコンで受けるそうだが、日本では紙のマークシート方式だった。

いつものように事前に過去問など見ずにぶっつけ本番で臨んだ。

リスニングはやはり苦手で、ところどころキーになる単語が聞き取れなかった。

リーディングは並べ替えや単語挿入の問題がなくて、読んで答えていく問題ばかりだった気がする(内容をもう忘れた)。

前回のTECCの試験では残り時間をチェックせず途中で時間切れになったので、今回は反省して早めに問題を解き終えて見返す余裕もあった。

 


 

日曜日に試験結果が届いた。

リスニング、リーディングどちらも80点満点で、リスニングは72点、リーディングは77点だった。

高階級の合否判定は、リスニングが61点以上、リーディングは64点以上なので余裕でクリア (-ω-)/

久しぶりに試験結果がよかったのでとても嬉しい。

f:id:zhizuchangle:20190701182229p:plain

f:id:zhizuchangle:20190701085852j:plain

【過去の受験履歴】

日時 試験 結果 点数 内訳
1997/11/01 中国語検定 準2級合格 136/200 ヒアリング70点、筆記66点
1998/06/07 (旧)HSK 7級認定 338/400 听力72点、語法91点、閲読94点、総合82点
1998/06/14 (旧)TECC C級認定 739/1400 リスニング387点、リーディング352点
2011/12/04 HSK 6級合格 220/300 听力70点、阅读85点、書写65点
2016/06/12 TECC レベルB 804/1000 リスニング417点、リーディング387点
2016/12/11 TECC レベルB 796/1000 リスニング395点、リーディング401点
2017/05/27 C.TEST レベルB 646/1000 リスニング625点、総合運用666点 、正解率84.38%
2018/12/09 TECC レベルC 655/1000 リスニング378点、リーディング277点
2019/05/19 TOCFL Band B 149/160 聽力72点 閲讀77点

気分がいいので、次回はBand Cを受けてみようかとHPを調べたら、次回のテストはあいにく6月28日(金)が〆切だった。

せっかくやる気になってたのに・・・。

【確定版】資金計画(52歳退職)

f:id:zhizuchangle:20190630072737j:plain

ブログを始めた頃に50歳退職と55歳退職で資金計画を試算したが、来年52歳で退職することが確定したので、52歳退職での資金計画を試算した。

個人年金はバブル時代に加入した約束利回り5.75%もの高金利の「お宝保険」だ。

企業年金は、一時金、有期年金、終身年金に分かれていて、これまた今時珍しく予定利回り4%もの高金利だ。

公的年金は支給年齢が繰り下げられたり、減額になる可能性もあるが、「ねんきんネット」で見込金額(退職してから60歳までは国民年金加入)を試算した。

生活費は現在とほぼ同じ生活レベルの年360万円(月30万円)とした。

ややこしいのでインフレは考慮しない。

物価が上がっても年間支出360万円を維持すればいい話だ。

年齢 個人年金 企業年金 公的年金 合計 生活費 過不足 累計
52   1,042   1,042 360 682 682
53       0 360 ▲ 360 322
54       0 360 ▲ 360 ▲ 38
55       0 360 ▲ 360 ▲ 398
56       0 360 ▲ 360 ▲ 758
57       0 360 ▲ 360 ▲ 1,118
58       0 360 ▲ 360 ▲ 1,478
59       0 360 ▲ 360 ▲ 1,838
60 132 209   341 360 ▲ 19 ▲ 1,857
61 132 209   341 360 ▲ 19 ▲ 1,876
62 132 209   341 360 ▲ 19 ▲ 1,895
63 132 209   341 360 ▲ 19 ▲ 1,914
64 132 209   341 360 ▲ 19 ▲ 1,933
65 204 75 182 461 360 101 ▲ 1,832
66 204 75 182 461 360 101 ▲ 1,731
67 204 75 182 461 360 101 ▲ 1,630
68 204 75 182 461 360 101 ▲ 1,529
69 204 75 182 461 360 101 ▲ 1,428
70 72 75 182 329 360 ▲ 31 ▲ 1,459
71 72 75 182 329 360 ▲ 31 ▲ 1,490
72 72 75 182 329 360 ▲ 31 ▲ 1,521
73 72 75 182 329 360 ▲ 31 ▲ 1,552
74 72 75 182 329 360 ▲ 31 ▲ 1,583
75   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 1,686
76   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 1,789
77   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 1,892
78   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 1,995
79   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,098
80   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,201
81   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,304
82   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,407
83   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,510
84   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,613
85   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,716
86   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,819
87   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 2,922
88   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 3,025
89   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 3,128
90   75 182 257 360 ▲ 103 ▲ 3,231
2,040 4,037 4,732 10,809 14,040 ▲ 3,231  

試算結果からは、90歳まで生きるとして、退職時点で約3,000万円の貯蓄があればよい。

退職して暇になると、旅行等の支出が増えて生活費が増える可能性もあるが、少々オーバーしても大丈夫な貯蓄はある。

暇つぶしにバイトをするかもしれないが、セミリタイアではなく、完全にリタイアしても問題ない。

f:id:zhizuchangle:20190630075901j:plain

世間で話題の「老後資金2000万円」の試算は、年間収入が250万円に対して支出が310万、年間60万円(月5万円)不足するので、95歳まで老後30年間で2,000万円の貯蓄が必要という内容だった。

これは夫婦世帯の平均金額ということだが、そもそも家計は人それぞれ違うので、平均金額なんて意味がない。

自分の年金見込額と家計を把握して、必要な老後資金を準備する、生活費をダウンサイジングする、それでも足りないなら定年後も働き続けるしかない。

世の中がなんで「老後資金2000万」問題で揉めてるのかワカンナイ w

年金デモなんかしてる暇があったら家計を見直そう!節約しよう!働こう (-ω-)/   

天上不會掉餡餅!天下沒有免費的午餐!

zhizuchangle.hatenablog.com

zhizuchangle.hatenablog.com

zhizuchangle.hatenablog.com