おまけの会社員生活

おまけの会社員生活《ハケンの品格》

五十而知天命、毎日定時退社&有給フル消化の正社員から週休5日、日給5.6万円、半分在宅勤務のハケン社員になりました

ハケン社員の家計簿(2024年5月)5ヶ月連続資産増

日銀の円買い介入効果も長く続かず、円安が進んだので、年初以来5ヶ月連続で資産が増加した😘

収入が多かったけど支出も多かったので▲3.6万円の赤字。

収入

バイト代(45.0万)

8日と2時間のバイト代(4/25支給)
プロジェクトで出勤日以外の在宅ミートが増加

支出

光熱費(0.6万)

電力料金(2,747円/108kwh)
ガス(2,094円/7㎥)・・・暖かくなって使用料が1/3以下に激減
水道代(1,650円)

通信費(0.4万)

楽天(2,181円)・・・うっかり3GBを超過😥
日本通信(292円)、聯通(CNY9.99)、CLS(HKD50.00)

娯楽費(1.5万)

ドローン2台(3,362円)

ラクラ(1,100円)・・・ずっと無課金で遊んでたけど先月から課金利用開始

映画(2,000円)

zhizuchangle.hatenablog.com

食費(5.0万)

サプリメント(12,211円)・・・信則靈?
外食(10,440円)・・・うな重、松のや(3回)、モスバーガー、トンカツ屋、はなまるうどん(3回;株主優待)とコメダ珈琲株主優待

zhizuchangle.hatenablog.com

医療費(7.5万)

胃がん検診(3.2万円)、美容医療(3.1万円)、歯医者(7千円)、眼科(3千円)、皮膚科(1千円)
胃がん検診は後日、会社から補助見込(▲2.7万円)
レーザー脱毛とハイフもやったけど前月以前に支払済

交際費(0.9万)

母の日のプレゼント(5,632円)

香港土産(HKD155)・・・小さな箱づ詰めクッキーが3千円!

交際費(0.4万)

肩が凝らない無印良品のリュック(3,990円)・・・3個目、一番最初に買ったときは2,990円だった😟

備品費(0.3万)

引越して以来のカーテン交換(2,234円)
TEMUで買おうと思ったら、中国はカーテンレールの形状が違ってた

旅行関係費(28.0万)

<行先>

  • 香港(3泊4日)
  • 香港(3泊4日) 

バンコク、香港の往復チケットを発券
香港、クアラルンプール、台湾、バンコクのホテルを予約

雑費(▲0.5万)

クレカ不正利用返金(▲5,321円)

zhizuchangle.hatenablog.com

累計

年初の旧NISA売却益(383万円)のおかげで余裕の黒字。

すでに旅行代金で100万使った。

資産残高

  • USD 154.91 ⇒ 157.10↑
  • HKD 19.75 ⇒ 20.12↑
  • CNY 21.37 ⇒ 21.66↑
  • THB 4.20 ⇒ 4.28↑
  • TWD 4.75 ⇒ 4.87↑

レートはSBI証券の参考為替レート(2024/04/24 ⇒ 2024/05/24)

GW前に160円まで円安が進行したが、GWに日銀介入で153円まで円高に戻って、その後再び円安基調で157円を一時回復。

2022年9月の介入のときは円高基調になってFXの含み損が5百万近くに拡大、解消するのに1年ぐらいかかったが、今回はすぐに含み益に回復した。

長期的には円安になると思うが、日米金利差縮小が予想される中、いったん利益確定すべきか、ずっと保有すべきか悩む。

FX建玉ベースだと資産は100%以上外貨建なので、円安進行で過去最高更新(前月比+7百万、年初比+24百万)。

バイト代累計130万円よりはるかに資産の増加が多い・・・。

外貨建資産比率が高い人はインフレが気にならないぐらい資産が増えてると思う。

zhizuchangle.hatenablog.com