おまけの会社員生活

おまけの会社員生活《ハケンの品格》

五十而知天命、毎日定時退社&有給フル消化の正社員から週休5日、日給5.6万円、半分在宅勤務のハケン社員になりました

象山遊歩道(象山~中華科技大学)~軍人公墓

午後のフライトなので、象山歩道を歩く。

何回も歩いてるけど、YAMAPを使い始めたのってコロナ禍になってからなので記録がまだなかった。

留学してた時も台中からわざわざ歩きにくることもなかったし。

ホテルからYouBikeで象山公園まで移動。

象山公園のそばでYouBikeを返却してYAMAP記録開始。

象山歩道の登山口。

長い階段が続く。

最初の景観台から見た台北101

「象山」の石碑。

象山六巨石

朝早いからまだいないけど、巨石に登って写真撮ってる若者が多い。

象の頭の形に見えるから「象山」。

二番めの景観台から見た台北101

三番目の景観台。

一般の観光客はせいぜいここまで。

ここは日没前になると一眼レフカメラの三脚で占拠される😣

3番目の景観台から少し引き返して歩道を先に進む。

足つぼマッサージ。

観音涼亭

周囲に18体の羅漢。

「和興炭坑」への分岐。

以前、でっかい蛇🐍がいた。

小さな土地公の祠。

忍字碑

忍字碑から登りが続く。

右の階段は拇指山頂上に行けるのかな。

無極皇帝(って誰?)を祭ってる。

港山頂上らしい。

以前はなかったが、これが何の装置なのかわからない。

九五峰山頂に到着。

こっからあとは下りのみ。

岩の上からの眺め。

少し下ったところの方が眺めがいい。

福徳山荘は休憩所みたい。

誰もいなかったけど。

この辺り、休憩所や東屋が多い。

早く帰りたかったら「松山慈恵堂」に下りるが、今回は「中華科技大学」に行く。

福徳宮の祠。

いい景色。

ここも手入れされてるのか鮮やかな紫の葉っぱ。

推公廟

土地公を祭ってるそう。

この一帯だけ畑があって地元の人が手入れしていた。

そのうち誰も手入れする人がいなくなって山に戻りそう。

トカゲ発見。

中華科技大学に下りてきた。

近くに台北市軍人公墓がある。

以前も行ったことがあるけど、遊歩道を歩き疲れてて、上に見える建物や石碑までは行く気力がなかった。

せっかく山を下りてきたのにまた登る。

1958年蒋介石の指示で建設されたらしい。

ということは祭られているのは、抗日戦争や共産党との戦いでなくなった軍人が多いのではないだろうか。

台北市忠烈祠」と額に書かれている。

門が閉まってるから入れないのか?

門の脇の銅版画。

演説してるのは蒋介石だろう。

手前が国民党、攻撃されているのは日の丸なので日本兵

日本兵が川の中に落ちている。

山の中腹に見えた建物に行こうと車道からショートカットしたら途中から草ぼうぼうになってきた💧

ショートカットせず、車道を登ればよかった😨

台北市軍人公墓忠霊堂

ロープが張ってて入れないかと思ったが、エレベータで3階に上がれた。

工事中みたい。

 國軍陣亡殞故將士之靈位

亡くなった軍人が祭られている。

外にもズラリと並んでる。

一番上にある「台北市軍人公墓紀念碑」。

右手に見える中華科技大学からまた登ってきた。

草ぼうぼうの階段を登らなくても、台北市軍人公墓の真後ろに綺麗な階段があった😓

正面の門が閉まってるだけで、横から入れた。

「祭殿」と書かれてる。

中華科技大学近くのYouBikeのステーションでYAMAP記録終了。

汗でビショビショなので、バスに乗らずYouBikeで帰る。

台北ドーム(臺北大巨蛋)

2012年に建築が始まって2023年12月にオープン。

以前は工事の幕がかかって見えなかったのかな。

全然印象にない。

デパートと繋がってるみたい。

今度来たときに行ってみよ。

YouBikeでホテルまで約1時間かかった。

近くのコンビニで皮蛋瘦肉粥を買う。

温めるのはセルフサービスだった。

桃園空港からタイガーエアーで帰る。

帰りの座席は一桁台の窓側。

ため池がけっこう多い。

何回も歩いてるけど、初めてYAMAPで記録を取れた。

初めて登ったときはしんどかったけど、たった400m程度の山だったのか。

【台北】象山遊歩道(象山~中華科技大学)&台北市軍人公墓 / ちゃんらーさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ