おまけの会社員生活

おまけの会社員生活《ハケンの品格》

五十而知天命、毎日定時退社&有給フル消化の正社員から週休5日、日給5.6万円、半分在宅勤務のハケン社員になりました

莉莉水果店で水果布丁牛乳冰

莉莉水果店

烏山頭ダムの観光を終えて台南に帰ってきてから、莉莉水果店に行く。

ちょうどテーブルが空いててすぐ座れた。

カットしたマンゴー(TWD100)。

レンタサイクル店でもらったマンゴーと違って、筋がなくて甘くてウマー🤤🤤🤤

季節のフルーツが盛り合わせになった水果布丁牛乳冰(TWD110)。

こちらも激ウマ🤤🤤🤤

台南愛国婦人館

隣にある「台南愛国婦人館」に入ってみる(無料)。

1920年に和洋折衷建築として建てられた。

日本愛国婦人会の南支部があって、社会的地位や学歴の高い婦人によって組織されていた。

二階は畳の和室になってて、地元の人がくつろいでいた。

台湾府城 大南門(寧南門)

孔子廟の南、南門公園の中にある。

290年近い歴史がある、台南にある保存状態の良い城門の一つ。

半月型の甕城(おうじょう)は、当時、その形から「月城」と呼ばれた。

この部分は新しいのだろう、ちょっと安っぽい感じ。

鴻牛温体牛肉湯南門店

台南の名物は牛肉湯。

以前に一度食べたことがあるので、今回はもういいやと思っていたのに、去る日が近くなるとやっぱり食べたくなった。

時間があるときは後回しで、間際になるとやり残した気がして忙しくなる😅

ホテルの近くで調べたがもう閉まってたり休業日だったりで、孔子廟の向かいにある「鴻牛温体牛肉湯南門店」に行った。

ホテルから20分近く歩くので、「莉莉水果店」に行ったときについでに食べとけばよかった。

頂級牛肉湯(TWD200)を食べる。

スープだけと聞いたらご飯もくれたけど、ひょっとしたらご飯(TWD20)は別料金だったのかもしれない。

台湾府城隍廟

帰りは違う道を通ったら、「台湾府城隍廟」があった。

城隍神を祭っていて、町を取り巻く城壁の神様。

廟の前で人形劇をやっているのは何回もみかけたが、人間が演じているのを見たのは初めて。

人形劇は一人も観客がいないことがよくあったが、こちらはまあまあ盛況。

日十。早午食

翌日、ホテル近くの早餐店「日十。早午食」で朝食。

玉米蛋餅+菇菇濃湯+經典薯餅+飲品のセット(TWD113)。

日本人に見えないのかな、また「何人?」って聞かれた😅

台南公園

近くの台南公園を散歩。

まだ8時過ぎなのに、日なたを歩いてると汗をかく。

日陰では太極拳やら音楽をかけて体操している高齢者が多数。

香港も台湾も、日本の高齢者より健康的な感じ。

池には九曲橋がかかってて東屋がある。

頤和園の石舫もどき。

旅行前にkkdayで買っといた20%割引チケットで台北に戻る(5,115円)。